栄養サポートチーム
対象
・食欲が低下している患者さん
・栄養状態の悪い患者さん
チームの目的
適切な栄養管理を行い、全身状態の改善、合併症の予防を目指します。
参加するメンバー
医師
病態を把握して治療するなかで、病状に合った栄養補給の方法などの決定を行います。
医療ソーシャルワーカー
①治療方針や療養上の悩みについて、第三者的な立場から、「意思決定を支える」「セカンドオピニオンを提案する」など、カウンセリング的に対応をします。 例えば、「NSTチームから、胃ろう(経管栄養のひとつ。直接胃に栄養を入れる方法)を勧められたが、どうしてもその気持ちになれない」といった食事形態 をどうするかについてなどの相談を受けることもあります。
②ご家族の立場からのご相談、活用できる制度の紹介、在宅療養生活の支援なども行います。
看護師
①患者さんの食事摂取の状況や嚥下状態、血液検査や身体計測などによって、栄養状態を判定し、相談の上、味覚や嗜好・身体の状態に合わせて、最も適切な食事や栄養補給ができるように援助します。
②患者さんや家族への説明、輸液や経管栄養の管理、口腔ケアなどを行います。
管理栄養士
①必要な栄養量を算出したうえで、実際の摂取栄養量・不足栄養素・栄養状態の評価をして、栄養補給方法を計画立案します。
②▽患者の嗜好への対応▽使用する食品や調理法の決定▽栄養補助食品の選択▽食事形態(普通食・きざみ食・とろみ食など)の提言▽テクスチャー(口当た り・歯ごたえ・舌触りなど)の提言▽水分管理の評価▽経腸栄養剤(腸から栄養を吸収させる方法)における選別の提言、なども行います。
救急救命士
在宅療養者に対する、下記のトラブルの処置をします。
①経管栄養(口から食事ができなかったり、不十分だったりする場合のチューブを用いた流動食、胃ろうなどがある)による誤嚥、注入困難、チューブ内の血液、チューブ抜去などの管理を行います。
②中心静脈栄養(おもに、鎖骨下の静脈などから心臓に近い太い静脈までカテーテルを入れて栄養補給する方法)のカテーテル抜去を行います。
言語聴覚士
▽嚥下(飲み込み)機能を評価し、▽嚥下訓練▽食事形態(普通食・きざみ食・とろみ食など)の提言▽口腔清掃などのケアを行います。
作業療法士
①「食べる」という動作について、▽姿勢の調節▽箸などで食物を口に運ぶ▽咀嚼(食べ物をかみ砕き)・嚥下する(飲み込む)」などの場面ごとに訓練を行い、一連の動きとなるよう治療・指導・援助を行います。
②患者さんや家族と家事動作の訓練をすることもあります。例えば、調理の場合は、実際の自宅を想定しながら、包丁で切る、鍋で煮るなどの動作訓練や指導を行います。調理内容は管理栄養士の指導に基づきます。
歯科医師
咀嚼及び摂食・嚥下機能の評価、及び必要な歯科治療を行い、摂食・咀嚼等の口腔機能訓練について指導管理を行う。
歯科衛生士
①患者さんの口腔衛生状態を観察・評価し、医療器具や薬剤を使用した専門的口腔清掃を行います。口腔衛生状態の改善は、誤嚥性肺炎を予防するうえでも大切です。
②患者さんの食事の状況を観察・評価し、▽準備期(食べ物を口から入れ、咀嚼によりかみ砕かれ、唾液と混合して食べ物の塊が形成されるまで)、▽口腔期 (食べ物の塊がのどへ移送され、飲み込むまで)の機能が円滑に働き、口から美味しく安全に食べられるよう、「摂食機能訓練」を行います。
薬剤師
①薬剤師は、静脈・経腸栄養療法(口から食べられない場合の栄養摂取法で、静脈や腸に直接栄養を吸収させる)に関する▽処方設計支援(患者に最も適正と考 えられる薬の種類・量などを医師に提案する)▽病態に応じた栄養製剤の選択▽静脈栄養輸液(静脈から栄養や水分・電解質などを点滴によって投与する方法) の特別な無菌調製等、を行います。
②栄養療法が適正に使用されるよう確認します。例えば、▽静脈栄養剤・経腸栄養剤と医薬品・食品との相互作用回避▽栄養療法に用いる器材の使い方▽医薬品の経管投与(管を使って薬を投与する方法など)に関する情報提供・リスク回避など、です。
③患者さん・家族への静脈・経腸栄養剤に関する情報提供、在宅栄養療法に関する指導・支援を行っています。
理学療法士
①病態に応じて食事や嚥下に適した姿勢になっているか、全身的な視点から評価し、必要に応じてアドバイスや治療を行います。
②病態に応じて身体を動かすことによって、体力をつけたり、食欲を引き出したり、栄養の吸収能力を高めたりします。
臨床検査技師
血液、尿、便などの体液成分を分析して、患者の栄養状態や消化吸収機能を評価します。また患者の全身状態を把握した上で、栄養サポートが必要な患者の抽出、栄養計画への助言、栄養介入による効果の判定などを行います。
臨床工学技士
①医療機器の専門職。生命維持管理装置(人工呼吸器、人工心肺装置、人工腎臓装置など)の医療機器の操作、および保守点検を行います。
②医療機器管理担当者は医療施設内の機器全般にわたって安全な使用を確保し、医療機器の保守・点検管理を行います。